

さぁ、まずはストレッチからです。
 |
 |

↑まずは、ストレッチ。ポールを使ってストレッチをできるのがポイントですね。
ノルディックウォーキングの「隠れポイント」は、コレです!
ポールを使って、さまざまなストレッチができるんですよ。
よく、首に巻いていたタオルを使ってストレッチすると、体が伸びてやりやすいな。と思いませんか?アレと似た感覚です。
ストレッチの際、アキレス腱を伸ばそうと思ったらフラフラしてしまった。なんて方はいませんか?
ポールを使いながらストレッチを行うと、安定感たっぷりで、とってもやりやすいのです。
雨で外が歩けない日でも、これなら十分に体があたたまって満足できるのでは?と思います。
|
 |

ストレッチが終わったら、さっそく歩きます!
 |
 |

↑さぁ、さっそく歩きましょう!木立の中はとっても心地良いです!
初心者の方には、インストラクターの高橋さんが丁寧に指導をしてくださいます。この日も、初参加の方が2〜3名いらっしゃいましたが、どなたも、少し指導を受けるだけで、すぐに要領を得たようです。
ノルディックウォーキング・クラブのみなさんは、 もう慣れたものです。木立の中を、いきいきと楽しそうに歩いていらっしゃいました。
この日は、とっても天気が良かったので、鳥のさえずりや、葉の揺れる音など、自然を体感しながら歩くことができました。
木立の中がこんなに気持ちいいとは!驚きです。
|
 |

まだまだ歩きます。気持ちいい!
 |
 |

↑黒い服を着ている方が、今回のインストラクター、斉藤さんです!
このように、歩いている時は、インストラクターの方も一緒なので、途中でアドバイスを受けたりしながら、無理なく歩くことができます。
写真を見て気づいたことありませんか?
みなさん、とっても姿勢がいいですよね。背筋がピンと伸びています。姿勢良く歩けば、負担が軽減。とはこのことだったのですね。
この日は、途中3回の休憩をはさみながら、合計1時間ほど歩きました。とにかく時間がたつのがあっという間!おしゃべりをしながら、気づいたら1時間経ってた!という感じでしたよ。
|
 |

終了!最後はお決まりのコレで!
 |
 |

↑達成感と満足感。しめくくりの“儀式”です!
みなさんお疲れさまでした。
最後には、水の森ノルディックウォーキング・クラブお決まりのこの儀式でおしまいです。
みんなで、ポールを合わせ、高く上げて「しめくくりの"儀式"」です。
達成感と満足感!
|
 |
 みなさん、ハイチーズ!
 |
 |

↑みなさんと集合写真。とってもいい笑顔をされているのが印象的でした!
水の森ノルディックウォーキングのみなさん、お世話になりました!
|
 |
|
水の森公園ノルディックウォーキング・クラブのコーチはこの方、高橋直博さんです。
高橋さんは、フィンランドで出会ったノルディックウォーキングを日本に持ってきた、いわば伝道師。
そして、仙台フィンランド健康福祉センターで、日本ノルディック・フィットネス協会(9月に正式発足予定)代表(兼ウォーキングのインストラクター)
でもあります。
↑そして、なんと奥様がノルディックウォーキング本場フィンランドの方です。北欧には美男美女が多いと聞きますが、納得ですね。
高橋さんには、ノルディックウォーキングに出会ったきっかけや、普及活動について伺いました。日本とフィンランドの架け橋となtって活躍される高橋さんのインタビューもご覧ください!


|
↑自宅を出れば、どこでもノルディックウォーキングの場。
高橋さんと同じく、仙台フィンランド健康福祉センターで、日本ノルディック・フィットネス協会(9月に正式発足予定)事務局の眞山むつ美さんにもお話を伺いました。
事務局の中心メンバーである眞山さんにとって、自宅の玄関を一歩出ればもうノルディックウォーキングの場です。
それほど日常生活の中に溶けこんでいます。
高橋さんとご一緒にお話を伺いました。ぜひご覧ください!

|
↑想像していたよりとっても軽量で歩いていてもラクちんでした!みなさんのMyポールを持っている方が多かったです。自分に合うものが一番いいのでしょうね。
|